サッカーグラウンドのある
"わが家"を作ろう
万博グラウンド改修プロジェクト

<支援総額>
¥10,273,884
・※❶、❷、❸、の合計の金額となります。9/30 をもって終了
皆さま、本当にありがとうございます!
令和4年9月30日23時59分をもちまして、全てのプロジェクトが終了いたしました。500件を超えるご支援の総額は10,273,884円となり、目標の1000万円を達成いたしましたことを、ここにご報告いたします。
全国各地より本当に多くの方々から、ご支援いただきました。皆さまからの応援のメッセージは、スタッフ、選手一同、とても励みとなりました。心に沁み渡る温かいメッセージを有難うございます。
6月中旬から9月末まで約4ヶ月間、このプロジェクトを通して様々なことを学ばせていただきました。私たちの広報不足もあり、当初はなかなか集まらず、とても苦しいスタートでした。8月末のCAMPFIRE終了時にようやく情報が広まり始め、多くのご支援をいただき、数字が増えていく様子はクラブスタッフ一同、皆さまに支えられている高揚感で一杯でした。
しかし、残念ながら8月末までには目標である1000万円を達成することができませんでした。そこで、クラブとしての広報不足を反省しつつ、お見苦しいながらも1ヶ月、目標への挑戦期間を延長させていただきました。9月中頃にはスタッフ、コーチ、TOPチーム選手総出で早朝のつくば駅前にてチラシ配りを行うなど、クラブで出来ることを考え、話し合い、行ってまいりました。昨今SNSを中心としたデジタルでの情報発信が主流となっている中、今回のチラシ配りを始めとした地域での地道な活動も、街クラブに必要な要素だと改めて感じることが出来ました。
再チャレンジを行い、目標達成まで残り100万円を切ったあたりから、情報を更新するたびにとても嬉しく、感謝の想いが溢れてまいりました。
また、つくばFCというクラブの現在の立ち位置も再確認することができました。地域から必要とされる、愛されるクラブになること。今後も多くの方に応援されるクラブとして、前に進み続けることを改めて認識できたとても貴重な機会となりました。
先日、グラウンドの完成検査も完了し、つくばFCのわが家が完成しました。
プレオープン期間として不具合がないか確認し、10月10日にお披露目会をさせていただきます。
皆様から頂きました温かいご支援を糧として、今後もクラブ運営に取り組んでいきます。
本クラブでは、『世界一幸せなクラブを作る』ため、サッカーのみならず地域に根ざした活動を展開しております。
サッカーだけでなく様々なスポーツ、そして 未来の宝となる青少年育成 、まちづくりにも取り組み、笑顔を!夢を!ツクって参ります。
今後も、皆様からの変わらぬご支援賜りたく心よりお願い申し上げます。
みんなのわが家です。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ気軽にご帰宅ください。
令和4年10月1日
特定非営利活動法人つくばフットボールクラブ
理事長 石川 慎之助


氏名掲載の確認が取れている方を載せております。
今回支援いただいた方で、このページへの掲載を希望される方は、
[email protected]までお知らせください。
私たちつくばFCは、
「サッカーグラウンドのある"わが家"」を作りたいと考えています。
いつでも帰れる、いつも温かく迎え入れてくれる。
がんばり屋さんがいて、励ましてくれる家族がいる。
努力している兄弟姉妹がいて、
真剣にアドバイスしてくれる人もいる。
苦しみも、悲しみも、一緒に乗り越え、
喜びも、幸せも一緒に感じられる。
目の前に目標となるJリーガーもWEリーガーもいて、
孫と一緒にサッカーを楽しむおじいちゃん・おばあちゃんもいる。
こんな「サッカーグラウンドのある"わが家"」を実現したいのです。
【クラウドファンディング概要】
■プロジェクト名
サッカーグラウンドのある"わが家"を作ろう
〜万博グラウンド改修プロジェクト〜
■目標金額
1,000万円
■実施期間
2022年6月12日(日)~2022年9月30日(金)
■支援ページ
❶銀行振込による寄付、またはクラウドファンディング
❷クレジットカードによる寄付
❸クレジットカードによるクラウドファンディング (8/31をもって終了しました。)
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
<支援総額>(9/30 をもって終了)
¥10,273,884
※❶、❷、❸合計の金額となります。●目次
・みんなの"わが家"万博グラウンドへ
・リターン品、企画のご紹介
・グラウンド造りにかける思い
・つくばFC OB・関係者からのメッセージ


グラウンド改修を機会に、私たちの目指すべきクラブはどのようなものなのか、改めてじっくり考えました。
私たちは、「世界一幸せなクラブ」の実現を目指しています。そもそも"幸せ"の定義は様々ですが、本クラブでは、応援し、応援される人間同士の関係こそが"幸せ"であると考えています。応援するから応援してもらえるという相互応援の積み重ねによって、幸せなクラブ作りを目指します。
では、応援したくなる人とはどのような人なのか?応援してもらえる人とはどのような人なのか? それは、成長しようと努力している人、夢に向かってチャレンジしている人だと思います。人が成長するためにする努力やチャレンジの原動力となるのは、「夢と環境」です。
プロ選手になりたいという夢、いつまでも健康でありたいという夢、スポーツに学びを得て世界に通用する人間になって欲しいという夢。その夢の実現には、『今、少し足りないこと』を自ら認識し、『今、少し足りない』と感じる課題を解決していくことが必要です。
課題解決には、環境が大切です。思い切りトレーニングできる環境、すぐに栄養補給できる環境、憧れの存在があってやる気が維持できる環境、励まし合える仲間や励ましてくれる人がいる環境、ほっと一息・安心できる環境。
「サッカーグラウンドのある"わが家"を作る」ことで、こうした環境が実現できると考えました。今回私たちは、クラブハウス、サッカーグラウンド作りを通じて、努力する人、チャレンジする人を応援できる"わが家"作りを目指します。


新しくできる万博グラウンドは、いつでも誰でも気軽に立ち寄れる、みんなの集まる笑顔溢れる、"わが家"のような存在にしたいと考えています。
そこで皆さんも"わが家"作りに参加できるプランをご用意いたしました!グラウンド作りやクラブハウスの壁塗りなど体験参加型プラン。リターン品のある寄付型プラン。トップチーム選手関連のリターン型プランなど、つくばFCならではのバラエティあふれるプランを準備しております。一部このページにもピックアップして掲載しておりますが、掲載していないプランについても、クラウドファンディングのサイトにてご紹介しています。
このグラウンドはつくばFCが責任を持って整備いたします。ですがサッカーグラウンドのコンセプトは『グラウンドのある"わが家"』です。一緒にみんなの"わが家"を作りましょう!
●サイン入りユニフォーム

●志ち乃×つくばFC『勝ちどら』

●選手サイン&メッセージ入りフォト

●いおり庵「つくばFCせんべい」

●筑波乳業 濃いアーモンドミルク1箱セット

●東京フードチョコレートセット



グラウンド造りにかける思い
~世界一幸せなクラブを目指して!~
とある日曜日。朝9時から、子どもたちの練習が人工芝のグラウンドでスタート。筑波大学の知識を生かした熱意あるスタッフの充実の指導で2時間。子どもたちの練習を横目に、お父さんはフィットネスジムで、お母さんはダンスで体を動かしている。
シャワーを浴びてから、家族みんなでクラブハウスのレストランで昼食をとる。こんなおいしい料理をクラブハウスで食べられるなんて幸せなことだ。
そして、14時。スタンド付きの天然芝グラウンドへ。今日はつくばFCトップチームのJFL最終節。来年Jリーグへ上がれるかどうかの大一番だ。
5,000人しか入らない、小さなスタジアムだがいつも超満員。人で埋め尽くされてしまう。早めに入って良い席を取らなければ。平日の健康教室に来ている、おじいちゃん・おばあちゃんのファンも多い。
そして、試合はキックオフ。結果は...言うまでもない。満員のファンに後押しされて負けるわけがないのだ。
今夜もクラブハウスのレストランは超満員!みんなで祝杯だ!
2003年 つくばFC 石川慎之助
これはつくばFC代表の石川が思い描いた夢の話。2001年発足当初は、倉庫兼荷物車のバン1台だけ。その車に夢と荷物を積み込んで小学校の体育館や、公園、時には空き地で活動していました。グラウンドはもちろん、事務所もなく、誰もがただの夢物語としか思わなかったことでしょう。



環境でスポーツを楽しめるようにする
指導をしていく上で指導の質はもちろん大切ですが、何より環境が人を育ててくれます。夢の舞台を目指す子どもたちには、芝生の上でプレーしてもらいたいと考えました。しかし、自分達の周りにはその様な環境はありませんでした。そこで標語を掲げクラブメンバーに呼びかけたのです。
作ってしまおう グラウンド
下部組織の選手や会員の皆様と一緒にグラウンドを整備

万博グラウンドでの初練習の様子

当時のアルバイトスタッフやジュニアユースの選手、ジュニアユースOB、保護者、また地域の人達と、みんなの力を借りて作った手作りのグラウンド。それがつくばFCの夢の原点『万博グラウンド』です。事務所もない、何も後ろ盾も無い、小さなサッカークラブ。持っていたのは荷物車1台と、大きな夢。その夢が原動力となり、手作りでサッカーグラウンドを作る事ができました。
偶然なのかもしれませんが、このグラウンドを一緒に作った当時のジュニアユースの選手の中からJリーガーも生まれました。自分が作ったグラウンドだから、彼らにとってはまさに"わが家"という感覚だったのでしょう。練習1時間前には来て体をほぐし、午後の練習はないのに弁当を持って来て、さらにボールを蹴って帰っていきました。






つくばFCの夢の原点『万博グラウンド』。これまで沢山の方々がサッカーを、スポーツを楽しんできました。2006年に整備し、今年で16年。毎日毎日、誰かがこのグラウンドでプレーしてきました。みんながスポーツを楽しんできました。スクール生、アカデミー生、選手、コーチ、スタッフ、沢山の仲間がこのグラウンドで成長しました。





これが新しくできる夢の拠点、新しい万博グラウンドです。フルピッチ1面とアップなど行うサブピッチ。隣にはクラブハウスを建設します。このクラブハウスには、シャワールーム、軽運動室、キッチンを備えています。多目的に使える諸室が充実しているので、屋内でのスポーツプログラムも実施でき、送迎の待ち時間を無駄にすることなく、宿題や勉強をすることも可能です。この万博グラウンドが完成すれば、するスポーツ、見るスポーツの両方が楽しめる環境が整います。サッカーをして、楽しんで、学んで、成長していく子どもたち。それを見守るお父さん、お母さん。クラブハウスで、家族での楽しい時間をすごす。そんなことも実現できます。聞き覚えがある話だと思った方もいるのではないでしょうか?そうです。過去に石川の想い描いた夢にまた1歩近づいていると思いませんか?
街にある小さなサッカークラブ、つくばFC。本当に何もないところから、手作りのグラウンドを作りました。夢を思い描き、持ち続け、皆様からご支援、ご協力いただいてここまで成長する事ができました。また、このグラウンドから新たに夢に向かう人たちのストーリーが生まれると信じています。夢と笑顔が溢れ、みんなが集う、まるで"わが家"の様な万博グラウンドを一緒に作り上げましよう。
そこで皆さんも"わが家"作りに参加できるプランをご用意いたしました!随時リターン品は追加していく予定です。皆様からの温かいご支援、ご協力、心からお待ちしております。
❶銀行振込による寄付、またはクラウドファンディング
❷クレジットカードによる寄付
❸クレジットカードによるクラウドファンディング(8/31をもって終了しました。)
ご希望のお支払い方法とご支援の方法のボタンをご選択ください。リンク先にて寄付額や商品を選択できるようになっております。皆様からの温かいご支援、ご協力、心からお待ちしております。




湯澤聖人
ジュニアユースOB(5期生)
アビスパ福岡( J1)所属
つくばFCジュニアユース5期生で、現在J1アビスパ福岡に所属してます、湯澤聖人です!
今回改修する万博グラウンドは僕自身もジュニアユース時代に整備に関わり、沢山の思い出が詰まった特別なグラウンドです。
万博グラウンドでボールを蹴った感触、仲間と切磋琢磨した最高の雰囲気を今でも鮮明に思い出せます。クラブビジョンのように、つくばFCが世界一幸せなクラブを目指し、すべての人が生涯素晴らしい環境でスポーツを楽しめるように、努力し続けてくれたおかげで、中学生の僕がかけがえのない時間を過ごすことができたと思ってます。
今後つくばFCに入る子供達や、そこに関わる人達をより豊かにする為にも今回のクラウドファンディングに協力していただけると幸いです。
僕の原点であり、大好きなチームにどうかご支援よろしくお願いします!

篠原宏仁
ジュニアユースOB(5期生)
ヴェルスパ大分(JFL)所属
こんにちは!つくばFCジュニアユース5期生の篠原宏仁です。現在はJFLのヴェルスパ大分に所属しています。
万博グラウンドが改修工事を行うにあたり、クラウドファンディングを実施すると聞いてメッセージを書いています。万博グラウンドは私がジュニアユースに所属していた時に造られたグラウンドで、当時所属していた選手は全員グラウンド製作に携わりました。自分たちで造った天然芝のグラウンドでサッカーを出来るという環境があったことで、サッカーに対する向上心、人や物、環境を大切にする心というものが自然と身に付いたと思います。万博グラウンドは、私が今でもサッカーを続けられている大きな要因であり、私のサッカー人生の原点です。
OBとして、つくばFCからより多くのプロサッカー選手が輩出されることを願っています。よりよい環境で後輩たちが日々練習できるよう、今回のクラウドファンディングへのご協力をお願いいたします。

瀧澤修平
ジュニアユースOB(5期生)
テゲバジャーロ宮崎(J3)所属
万博グラウンドは僕が中1か中2の頃にみんなで芝生を植えて作った思い入れのあるグラウンドです。あそこで中学生ながら緊張感のある練習を毎回してたことは今でも覚えてますし、たくさん成長させてもらいました!周りのレベルが高くて挫折したり、初めての関東大会に出たり、色々な思い出があります。 これからもつくばFCの益々のご発展を願っています!
◆問い合わせ先
つくばフットボールクラブ 担当 マツザキ、ミシマ
TEL:029-896-3553 (11~17 時)
メール:[email protected]